カーロン・テクノロジでは、ソフトウェアの開発に際して、ソースコード管理システムGitを用いることがあります。 本ページでは、Gitサーバの構築手順をまとめます。
サーバ設定
カーロン・テクノロジで構築したGitサーバは、次の設定となっています。
- リポジトリのパス
- /Depot/(Repository Name)
- リポジトリへのアクセス権
- gitグループに所属するユーザがアクセス可能
Gitインストール
Gitサーバは、SSHプロトコルを使用します。そのため、GitとOpenSSHサーバをインストールします。
$ sudo apt-get install git openssh-server
共有リポジトリ作成
Gitサーバのファイルシステム上に、共有リポジトリを作成します。
最初に、リポジトリを配置するためのディレクトリを作成します。
gitグループに所属するユーザからアクセスできるようにするため、ディレクトリのグループをgitに変更し、グループの書き込み権限を付与します。
$ sudo mkdir /Depot
$ sudo chown :git /Depot
$ sudo chmod g+w /Depot
次に、リポジトリを作成します。
作成するリポジトリはgitグループで共有するため、--sharedオプションを用いて作成します。
なお、git initした直後はグループの設定がされていないため、chownコマンドで変更することになります。
$ cd /Depot
$ git init --shared --bare Repository
$ chown -R :git Repository
最後に、既存のリポジトリの内容を、新リポジトリにpushします。
$ cd /path/to/Repository
$ git remote add newrepo ssh://servername/Depot/Repository
$ git push newrepo --all
$ git push newrepo --tags
以上で、リポジトリの設定は完了です。後は、クライアントから新リポジトリをcloneして使用します。
$ git clone ssh://servername/Depot/Repository